セキセイインコは本当に飼うのが大変?

ネットや一部の意見では「セキセイインコを飼うのは大変」と言われますが、20年間飼い続けた私からすれば、むしろ楽で楽しい生き物です。もちろん、生き物なのである程度の覚悟と準備は必要ですが、犬や猫に比べたら圧倒的に手間は少ないと感じます。

セキセイインコが「大変」と言われる理由

鳴き声

発情期などは鳴き声が大きくなることがあります。集合住宅では騒音への配慮が必要です。

フンや餌の始末

毎日のケージ掃除は必須です。フンは臭くありませんが、こまめに取り除く必要があります。

発情と卵

発情期には巣作り行動や卵を産むこともあります。放置すると健康リスクがあるため管理が必要です。

病気の早期発見が難しい

インコは体調不良を隠す習性があるため、日々の観察と鳥を診られる動物病院の確保が重要です。

費用と時間

ケージ、餌、おもちゃ、医療費など、長期的に見ると一定の費用がかかります。毎日放鳥や遊び時間も必要です。

それでも「楽で楽しい」と言える理由

人懐っこくて賢い

愛情をかければ手乗りにもなり、飼い主に懐きます。言葉を覚えたり芸をしたりと知能も高く、コミュニケーションが楽しいです。

癒やし効果抜群

可愛い仕草や鳴き声は日々の癒やしになります。放鳥中の甘えた様子はたまりません。

世話の手間が少ない

犬や猫に比べれば、散歩やワクチンも不要。フンも臭わず、世話はケージ内が中心なので短時間で終わります。

長く一緒にいられる

健康管理をすれば10年以上、時には20年近く生きることもあり、深い信頼関係を築けます。

結論:覚悟は必要。でも犬猫よりは楽!

確かに鳴き声や掃除、病気管理など大変な点はありますが、それ以上に楽しさと癒やしが勝ります。犬や猫よりもお世話は楽な面が多く、愛情を注げば長く幸せな時間を過ごせます。
「大変そうだから」と尻込みするより、本当に好きかどうかを基準に迎えるか決めるのが正解です。