
【セキセイインコ壁破壊対策】壁紙がボロボロ!?我が家の小さな破壊王との闘い
「あーー!またそこ齧ってる!!」
東京在住の主婦・山口彩さん(仮名・35歳)は、愛鳥ピピのいたずらに毎日頭を抱えていました。
あるあるエピソード:壁紙をめくって遊ぶのが日課
放鳥中、ピピの定位置は決まってリビングの角。壁の端をくちばしでカリカリ…。気づけば壁紙はベロンと剥がれ、石膏ボードが見える始末。
「こんなに小さな体で、どうしてこんな大惨事になるの…?」と嘆く日々。
なぜインコは壁を破壊するのか?
セキセイインコは好奇心旺盛で、噛んで確かめる性質があります。特に柔らかい壁紙や角の浮いた部分は格好のターゲット。
「自分の縄張りを整えている」という習性でもあり、完全にやめさせるのは難しいのです。
我が家で実践した対策法
- クリアボードを壁に貼る
ホームセンターで購入できる透明のアクリル板を壁の低い部分に貼って、物理的に齧れないようにしました。 - 齧ってOKなおもちゃを与える
噛む対象を変えてもらうため、木製や紙製のおもちゃを常に数個ケージ内と部屋に設置。 - 放鳥中は目を離さない
ピピが壁のほうへ向かうたびに、「ダメだよ〜」と優しく声かけし、違う場所に誘導しました。 - 壁紙の補強テープを活用
破れてきた壁紙の縁には、インコが興味を示しにくい素材の補修テープでカバー。
対策をしてわかったこと
完全にやめさせることは難しいですが、「噛んでいいもの」「ダメなもの」をしっかり区別して教えていくことで、ピピの壁破壊はかなり減りました。
部屋も綺麗に保てて、飼い主もピピもストレスが軽減。今ではピピはおもちゃで遊ぶ時間が増え、壁には目もくれません。
セキセイインコと快適に暮らすために
壁を守るのはもちろん大切ですが、それ以上に「インコの気持ち」を理解しながら、少しずつ生活に工夫を取り入れていくことが何よりの対策。
セキセイインコは賢く愛情深い存在。正しい知識と対応で、お互いに快適な暮らしを築いていきましょう。