セキセイインコとオカメインコを飼うならどっち?

「セキセイインコとオカメインコ、どっちを飼うべき?」──これはインコ好きなら一度は悩むテーマかもしれません。どちらも可愛らしく、魅力たっぷりの鳥ですが、実際に飼ってみると性格も育て方もかなり違います。今回は、実際にオカメインコを育ててきた僕の体験も交えながら、初心者におすすめのインコを紹介します。

初心者にはセキセイインコがおすすめ!

まず結論から言うと、初心者にはセキセイインコがおすすめです。理由はシンプルで、雛から育てやすく、人に懐きやすいからです。セキセイインコは小柄で好奇心旺盛。人間に対しても積極的に近づいてくる子が多く、飼い主との距離をすぐに縮めてくれます。

ペットショップで選ぶときは、止まり木の前に出てきて人を見つめるようなインコさんを選ぶのがポイント。こうした子は人懐っこい性格のことが多く、手乗りにもなりやすいです。

一方、奥でじっとしている子は少し臆病な性格かもしれません。もちろん時間をかけて信頼関係を築けば懐いてくれますが、最初から仲良くなりたいなら積極的な子を選ぶのがおすすめです。

セキセイインコの性格と特徴

  • 明るく活発で、人懐っこい性格の子が多い
  • オスはお喋りが得意で、人間の言葉を覚えることもある
  • メスはマイペースで落ち着いた性格の子が多い
  • 大人になるとベッタリ懐いてくれて、まるで家族のような存在に

セキセイインコは、まさに「初心者の味方」。雛から育てても比較的失敗が少なく、育てやすい種類です。

オカメインコは上級者向け!

対してオカメインコは中~上級者向けのインコです。僕自身、過去にオカメインコの雛を2~3羽亡くしてしまった経験があります。それくらい、オカメインコの雛の育成は難しいのです。

理由としては、オカメインコがとても臆病で環境変化に弱いこと。雛の段階で温度や湿度が少しでも合わないと、体調を崩してしまうこともあります。さらにお迎え直後は、餌を食べてくれない子も少なくありません。その場合は、ペットショップや動物病院の方に早めに相談しましょう。

オカメインコの性格と特徴

  • とても臆病で、環境の変化に敏感
  • 懐くと超甘えん坊で、飼い主にベッタリ
  • 大きな音や物音で「オカメパニック」を起こすことがある
  • オスは口笛が得意で、曲を覚えることもある
  • メスはおっとりマイペースで、優しい性格

特にオスのオカメインコは、発情期に入ると突然「噛みつき魔」になることもあります。愛情表現が強すぎるとも言えますが、初心者には少しハードルが高い部分でもあります。

雛から育てたいならセキセイインコ一択

もしあなたが「雛から育ててみたい!」と思っているなら、断然セキセイインコをおすすめします。オカメインコはベテランでも苦戦することが多く、初心者にはリスクが高いです。

セキセイインコの雛は小さくても丈夫で、人間の手から餌をもらうのが上手。育てる過程で愛情もどんどん深まり、成長した頃には本当に家族の一員になってくれます。

まとめ:最初の一羽はセキセイインコから始めよう

どちらも魅力的なインコですが、最初の一羽を迎えるならセキセイインコが断然おすすめです。人に懐きやすく、お喋り上手で、何より育てやすい。オカメインコに挑戦するのは、セキセイインコの飼育に慣れてからでも遅くありません。

インコはどちらも長生きします。家族の一員として迎えるなら、自分の生活スタイルや飼育経験に合った子を選ぶことが大切です。

セキセイインコとオカメインコ、どちらも違った魅力があります。ぜひ自分に合うインコさんと素敵な毎日を過ごしてくださいね。